こんにちは。たかです。

婚活を始めたいけど、何から手をつけたらいいかわからない!
という状況の方は多いのではないでしょうか?
せっかくやる気が出てきているのに、その方向性が定まらないのは辛いですよね。
逆に言えば、方向性さえ定まってしまえばあとは実際に行動あるのみです!
そこで今日は結婚相談所で結婚相手を見つけた僕から婚活を始めたい人に向けて、「結婚相談所で婚活をスタートさせるまで」を4ステップに分けて解説していきます。
この記事を読んで、
- 自分に合った婚活手法を検討する
- 本を読んで、結婚相談所で活動するイメージトレーニングをする
- 料金、担当者との相性から自分が入会する結婚相談所を選ぶ
- 写真、ブロフィール文、必要書類を準備して活動をスタートする
と順序立てて婚活を始めましょう!
婚活を始めようとしている人が、この記事を読んで無事にスタートを切ってくれれば幸いです。
ステップ①:自分に合った婚活手法を比較検討する


まずはどの婚活手法を利用していくかを考える必要があります。
各婚活手法についてメリット、デメリットを簡単にまとめると以下のとおりです。
各婚活手法のメリット、デメリット
婚活手法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
友人の紹介 | 相手の身元が保証されている 料金がかからない | 紹介してもらえる機会が少ない 合わなかった場合に断りにくい |
合コン | かかる料金は飲食代のみ 友人の紹介よりも出会いの機会は増える | 数合わせで参加する人がいる可能性あり コミュニケーション能力が求められる |
街コン、婚活パーティ | 短時間で不特定多数の人と出会える 参加へのハードルは低い | 一定のコミュニケーション能力が必要 勧誘や遊び目的の参加者がいる可能性あり |
マッチングアプリ | 利用者が多く集まっている 料金もリーズナブル | 勧誘や遊び目的の参加者がいる可能性あり 既婚者も利用できてしまう |
結婚相談所 | 身元管理が徹底されている 仲人(第三者)のサポートを受けられる | 料金が高い 担当者選びを誤ると、長期化のリスクあり |
人それぞれ向き不向きがあるため、全員に対して「〇〇がオススメ」と断言はできませんが僕自身の経験上この中でどれか一つをオススメするなら結婚相談所になります。
結婚相談所をオススメする理由
なぜ結婚相談所をオススメするのかについて理由としては、
- 全国に本気で結婚したい数万人のお相手候補がいる
- 短期集中型で効率が良い
- 他の婚活と違い、アドバイスをもらえる存在(カウンセラー)がいる
- これまでの婚活がうまくいかなかった人にこそ逆転のチャンスがある
が挙げられます。
「料金が高い」というデメリットこそありますが、先に挙げたメリットを考えると本気で結婚したいと考える方にとっては十分な必要経費であると言えます。
各婚活手法については以下の記事で詳しくまとめているので、参考にしてください。


ステップ②:結婚相談所の活動内容について、不安を解消する


結婚相談所で活動を始めようと決心はしたものの、



結婚相談所ってどんな風に活動するの?



何に気をつけて活動していけば良いのかわからない!
といった不安に陥ってしまいがちです。
僕がオススメするのは、大西明美さんの『となりの婚活女子は、今日も迷走中』を読むことです。
現役仲人である著者の大西さんが実際に結婚相談所であったエピソードを抜粋して描かれているこの本を読むことによって、
- 結婚相談所での婚活の実態を知る
- 婚活を成功させるための心構え、マインドを学ぶ
- 戦略を練ることの重要性を理解する
といった効果があり、逆に言えば婚活の準備はこの一冊でOK! と言っても過言では無いです。
本の紹介については以下の記事で詳しくまとめているので、参考にしてください。


ステップ③:入会する結婚相談所を決める


結婚相談所での婚活について、イメージが膨らんできたらいよいよ入会する相談所を選ぶこととなります。
相談所選びのポイントは「料金」と「担当者」から判断していきましょう。
料金は成婚料が高め、それ以外が抑えられている相談所がベター
結婚相談所に支払う料金は主に以下のとおりです。
- 入会金:入会時に発生
- 月会費:毎月の活動費
- お見合い料:お見合い1件ごとの手数料
- 成婚料:成婚(婚約)した際の成功報酬
相談所によって様々な料金体系がありますが、個人的には「成婚料は高いが、その他の支払いがある程度抑えられている」相談所の方をオススメしています。



「結婚すること」が目的である以上、そこにお金を払うのは健全と言えます。
その分、入会金や月会費などは手頃な価格(安過ぎるのもNG)の相談所を選びましょう。
料金と同じくらい担当者との相性も重要
今後の人生も左右しかねない結婚相手探しをするうえで、担当者はまさに伴走者といえる存在です。
- 相談所の規模:面談してくれる担当者に入会後もサポートもしてくれるか
- ホームページ、ブログ:入会に力を入れ過ぎ、サポートが手薄にならないか
- 直接会う:「合う」「合わない」を肌で感じる
上に挙げたようなポイントから、「この人と一緒に頑張っていくんだ!」と思える担当者がいる相談所を選びましょう。
相談所選びについては、以下の記事で詳しくまとめているので参考にしてください。


ステップ④:写真、プロフィール、書類を準備して入会完了!


入会する相談所を決めたら、あとは活動開始に向けて準備を進めていきましょう。
入会までに必要な準備としては大きく、
- 写真:「絶対」プロに撮ってもらう
- プロフィール:相手に「会いたい」と思ってもらうことを意識する
- 書類:漏れなく確実に用意する
の3つが挙げられます。
写真は「絶対」プロに撮ってもらう


入会準備の中で、おそらく最も重要と言えるのが「写真」です。
周りも当然少しでも自分を良く見せようと「奇跡の一枚」を撮って臨もうとしている中で、自撮り写真などを使ってしまうと悪目立ちをしてしまいます。
数多くのライバルと渡り合うためにも必ずプロのカメラマンに撮ってもらうことをオススメします。
プロフィール文は目的を意識して、自分をアピールしていく
自分のことを書くとなるとついつい謙遜などをしてしまいがちですが、プロフィール文の目的は「読んでもらった相手に『会いたい』と思ってもらう」ことです。
ただ客観的な内容を書き連ねるのではなく、自分をアピールした内容にしていきましょう。
書類は面倒だけど、確実に準備する
結婚相談所に提出する書類は以下のとおりです。
- 身分証明書
- 住民票
- 独身証明書
- 卒業証明
- 年収証明(男性は必須)
- 資格証明
数も多く役所で取り寄せなければならないものなどもあるので手間はかかりますが、ここまできたら婚活のスタートはすぐそこです。きっちり準備しましょう。
入会準備についての詳細は、以下の記事でまとめているので参考にしてください。


4ステップを着々と実践して、婚活を始めよう!


結婚相談所に入会するまでの流れを簡単に説明しました。
- 自分に合った婚活手法を比較検討する
- 結婚相談所で活動するためのイメージトレーニングをする
- 料金や担当者との相性から入会する相談所を決める
- 写真、プロフィール、書類を準備して入会完了!
大切なのは、「まず実際にやってみる」ということです。
せっかく「結婚したい」という思いをお持ちなのであれば、徐々にでも良いので婚活を始めていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
結婚相談所での婚活の流れについては、以下の体験談をもご参考ください。


コメント